
ー鑑賞例会ー
目黒子ども劇場では、年齢に合った作品を年4回以上鑑賞できます。
みる!

2022年6月19日 中央町社会教育館レクホール
《かえるくん・かえるくん》

-
兄弟で参加しましたが、開始前から楽しみにしていて集中して2人とも見ていました。楽しかったです。
-
とても表現がステキで、子どもも親も見入ってしまいました。楽しい時間をありがとうございました!
-
あたたかい気持ちになれました。素敵な時間をありがとうございます
<アンケートより>
_page-0001.jpg)
2022年4月22日 めぐろパーシモン小ホール
《みんなdeらくご》
-
きょう、落語がどうゆうのか分かったし、聞くのが楽しかったです。また聞きたいです。
-
初めて落語を見ましたが、想像して楽しむことができました
-
初めて子どもが落語にふれるいい機会になりました。ちりとてちんは本当に食べてるようで引き込まれました
-
声を変えるのがとても上手で本当に何人かでやっているのではないのか、と思うくらい楽しめました
-
よたろうの話しが特に面白かったです。父の教えを受け、おじさんの家に行ったよたろうは、かなり失礼な発言やとんちんかんな発言をしているのがとてもおかしくて笑いました!
-
わかりやすく、最初に説明もあったのが、より楽しめました
-
落語のことをもっと詳しく知りたいと思いました。また見たいです
<アンケートより>
2022年4月22日 めぐろパーシモン小ホール
《おおきなかぶ》

-
マリンバの音色も演者さんの語りも優しくとっても心地よく引き込まれました
-
マリンバの音色がとても素敵でした
-
一緒に手遊びを誘導する方がいれば、もっと良かったかな~と感じました
-
久しぶりのコンサートでしたが、やはり生演奏の醍醐味である音の響きや初めてコンサートに参加する娘はとても興味津々で初めは静かに、そして音にあわせて手を叩いたりテレビでは見たことのナイ反応に親としてもとても興味深かったです。
-
マリンバの柔らかな音色でゆったりとした時間が過ごせました。後半の大きなかぶは子どもたちの反応が面白かったです。
<アンケートより>
2022年3月3日 めぐろパーシモン小ホール
《中世・ルネサンス音楽会》

-
カテリーナ古楽の音を始めて聞きとても優しい温かみがあり楽しかったです。踊りも優しく指先から踵まで見いってしまうほど素晴らしかっです。
-
古楽器の種類の多さにびっくりしいろいろな楽器を演奏することにも驚きました。心地よい演奏で穏やかな柔らかい時間を持てた。松本さんの声が柔らかくてステキ。映像や踊りなどでステージも一層楽しめました。コロナ禍を忘れて別の世界で時を過ごしいる感じになれた
-
やはり生の演奏は何ものにも変え難いものがあるなぁ、と改めて思います。今回の演奏、曲の間にお聞きかせいただいたお話し、ダンス、雰囲気で素敵な気持ちにさせていただきました。ありがとうございます!
<アンケートより>
2022年2月21日 めぐろパーシモン小ホール
《りんごかもしれない》

.jpg)
-
子どもが笑いながら前のめりになって楽しんでいました。
-
普段はあまり歌とか劇に興味を示さない小1男子なのですが、すごく喜んでいたので連れて行ってよかったなと思いました。
-
人形劇だけど立体、平面、歌、身体を使ってのパフォーマンスもあり大人もアートとして十分に見応えのあるものでした。
-
あのシュールな絵本の世界をどうやって表現するのかなと気になっていましたが、こうきたか!と感動しました
-
絵本とは違う所沢山あって楽しかったです
<アンケートより>